桜が散ると今度は色の濃い花の出番で
散歩中、目を楽しませてくれます。

去年の今頃は、まさか翌年の春
世界中がこんな状況になってるとは
想像もしていなかったなと思う私の前で
お花は去年と変わらず美しく咲いていて。
植物にとっては「いつもの春」なんだな。
わんこにとっても「いつもの春」です。

私の頭ではいくら考えても
新コロ禍は禍でしかないので
「今だからこそできる楽しみを見つけよう!」
みたいな前向きな捉え方はできません。
しかし感染症対策に伴う経済活動の停滞で
中国の深刻な大気汚染が劇的に改善され、
汚染による死者が激減するとか → ☆
これまたインドの大気汚染が大幅に改善され
200キロ離れた場所から30年ぶりに
ヒマラヤ山脈が見えた、→ ☆
などというニュースを見た時は
唸らずにはいられませんでした。
長い間偉い大人達がどうにかしようとして
できなかった深刻な汚染問題が
ウイルスの出現によってあっさり
大幅改善してしまったなんて。。



今回の事態が収束した暁には
汚染がコロナ以前に戻ってしまわないよう
そこの対策と本気の努力をする義務が
たぶん人間にはあるのだろうな……と
そんなことを考えるお散歩タイムでした。
メインブログはこちらです ρ(・д・*)


Instagram
散歩中、目を楽しませてくれます。

去年の今頃は、まさか翌年の春
世界中がこんな状況になってるとは
想像もしていなかったなと思う私の前で
お花は去年と変わらず美しく咲いていて。
植物にとっては「いつもの春」なんだな。
わんこにとっても「いつもの春」です。

私の頭ではいくら考えても
新コロ禍は禍でしかないので
「今だからこそできる楽しみを見つけよう!」
みたいな前向きな捉え方はできません。
しかし感染症対策に伴う経済活動の停滞で
中国の深刻な大気汚染が劇的に改善され、
汚染による死者が激減するとか → ☆
これまたインドの大気汚染が大幅に改善され
200キロ離れた場所から30年ぶりに
ヒマラヤ山脈が見えた、→ ☆
などというニュースを見た時は
唸らずにはいられませんでした。
長い間偉い大人達がどうにかしようとして
できなかった深刻な汚染問題が
ウイルスの出現によってあっさり
大幅改善してしまったなんて。。



今回の事態が収束した暁には
汚染がコロナ以前に戻ってしまわないよう
そこの対策と本気の努力をする義務が
たぶん人間にはあるのだろうな……と
そんなことを考えるお散歩タイムでした。
メインブログはこちらです ρ(・д・*)

