京都旅の続きです。→ Ⅰ、Ⅱ
鞍馬寺の本殿金堂にお参りした後は
山道を下り(参道自体が全て山歩き)
木の根道を通りまして
しばらく下りていくと
僧正ガ谷不動堂に着きました。
……すごい雰囲気です。
この辺りで牛若丸(源義経)が鞍馬の天狗から
兵法を学んだと伝えられています。
歴史のロマンにときめく私。
清水寺や金閣寺エリアは激混みだろうから
今回は郊外の方に行ってみようか、
程度のノリで来てしまいましたけれど
神聖な雰囲気が凄まじくて圧倒されます。
参拝してさらに山道を進みますと、
奥の院 魔王殿に着きました。
この辺はどえらいパワースポットらしく
徳の高い人間でもないのに入山しちゃって
大丈夫かなあ、などと不安になりながら参拝。
普段都会で生活しているので
山の中というだけで非日常感が漂います。
予想よりも長い距離を歩き続けまして、
西門へ辿り着きました。
山を下りたら一気に人が増えました。
いきなり観光スポットらしい空気感に。
ここから貴船神社は歩いてすぐです。
美しい!
わー、なんか京都っぽい♪
などとバカっぽい感想を言いながら
階段を上ります。
日本の神社仏閣は美しいですね。
貴船神社の本宮には水占いのおみくじがあります。
水の神様を祀る貴船神社ならではですね。
おみくじは白紙に見えるのですが
社務所右手の山側にある「御神水」の池に入れると
文字が浮かび上がってくる仕組みです。楽しい!
この「御神水」を持ち帰る用の
ボトルも売られていました。
なかなかの山歩きコースでしたが
鞍馬・貴船エリアに来てヨカッタ!
さあこの後は駅周辺エリアに戻って
観光は続きます。
こちらもよろしければ。

鞍馬寺の本殿金堂にお参りした後は
山道を下り(参道自体が全て山歩き)
木の根道を通りまして
しばらく下りていくと
僧正ガ谷不動堂に着きました。
……すごい雰囲気です。
この辺りで牛若丸(源義経)が鞍馬の天狗から
兵法を学んだと伝えられています。
歴史のロマンにときめく私。
清水寺や金閣寺エリアは激混みだろうから
今回は郊外の方に行ってみようか、
程度のノリで来てしまいましたけれど
神聖な雰囲気が凄まじくて圧倒されます。
参拝してさらに山道を進みますと、
奥の院 魔王殿に着きました。
この辺はどえらいパワースポットらしく
徳の高い人間でもないのに入山しちゃって
大丈夫かなあ、などと不安になりながら参拝。
普段都会で生活しているので
山の中というだけで非日常感が漂います。
予想よりも長い距離を歩き続けまして、
西門へ辿り着きました。
山を下りたら一気に人が増えました。
いきなり観光スポットらしい空気感に。
ここから貴船神社は歩いてすぐです。
美しい!
わー、なんか京都っぽい♪
などとバカっぽい感想を言いながら
階段を上ります。
日本の神社仏閣は美しいですね。
貴船神社の本宮には水占いのおみくじがあります。
水の神様を祀る貴船神社ならではですね。
おみくじは白紙に見えるのですが
社務所右手の山側にある「御神水」の池に入れると
文字が浮かび上がってくる仕組みです。楽しい!
この「御神水」を持ち帰る用の
ボトルも売られていました。
なかなかの山歩きコースでしたが
鞍馬・貴船エリアに来てヨカッタ!
さあこの後は駅周辺エリアに戻って
観光は続きます。
こちらもよろしければ。
